初心者にオススメの釣り
・ちょい投げ釣り
・サビキ釣り
・ブラクリ釣り
なぜオススメなのか?
これらの釣りをオススメする理由
・釣りに関する技術がそれほど必要ではない
・初めての方でも比較的魚が釣れやすい釣り方
・道具が比較的揃えやすい
・陸からの釣りなので船釣りと比べると手軽にできる
今回はこの3つのオススメの釣りの中から
「ちょい投げ釣り」をご紹介
ちょい投げ釣り
初めに言っておきます。
ちょい投げ釣りのシーズン
地域によって差はありますが、「春~初冬」くらいまでが主なシーズンです。
釣れる魚
キス、カサゴ、アイナメ、メバル、カレイ、コチ、ベラ、ハゼ 等
他にも様々な魚が釣れたりします。
季節や地域、砂地や岩場などの地形によっても釣れる魚が変わってきます。
タックル
・エギングロッド
・シーバスロッド
・磯竿(3号以上)
ちょい投げ用に竿とリールのセットも売られています。
2号~3号くらいのラインが100m以上巻けるリールならOKです。
<仕掛け>
「ちょい投げ専用の仕掛けセット」(針やオモリがセットになった完成された状態の仕掛け)が売られていますのでそれでOKです。
スナップ部分に釣り糸を結ぶだけで仕掛けが組めるので、初心者の方は仕掛のセット品になっている商品がオススメです。
釣れる魚が小さそうであれば、6か7号の仕掛け。
大きいと分かっていれば、9か10号の仕掛け。
分からなければ、7号を選んでおけば無難かと思います。
オモリの重さの目安は5~8号くらい。
念の為、竿のオモリ負荷は確認しておいた方が良いです。
安物の竿の場合は商品タグにオモリ負荷の記載がある場合がありますが、そもそも表記が無い物もあります。
磯竿はだいたいパッケージに記載があります。
ルアーロッドは手元付近の竿の所に「oz表記」で記載があるものがほとんどです。
ライン(糸)は初心者の方でも扱いやすい「ナイロンライン」がオススメ。
近年はちょい投げでもルアーロッドにPEラインを使う方が増えてきていますが
初心者にはPEラインはオススメしません。
理由は
・ショクリーダーを結ぶのが少し難しい
・慣れていない方はライントラブルを起こしやすく扱いが少し難しい
ちょい投げ釣りで使用する「エサ」
<活き餌>
・イソメ
・ゴカイ
やはり、活き餌が一番釣れやすいと思います。
<乾燥餌>
・ボンドベイト イソメ
・ボンドベイト ゴカイ
本物のイソメやゴカイをフリーズドライにした商品で、水を含ませて戻して使用する。
<人口餌>
・パワーイソメ
・ガルプ! ソルトウォーター イソメ
・ガルプ! ソルトウォーター サンドワーム
人工的に作られた餌。
パワーイソメはフルーティーな匂いがする。
ガルプ系は生臭いツンとした感じの強烈な臭いがする。
※服や車内に人口餌の汁をこぼさないように注意!
臭いがなかなかとれません。
まとめ
ちょい投げ釣りは、様々な魚が釣れます。
とりあえずやってみたい方は、竿とリールがセットになった「ちょい投げセット」に「ちょい投げ仕掛け」そしてエサがあれば始められます。
ちょい投げ釣りは、オモリ負荷が問題なければ、サビキ釣りの竿やルアーロッドなどで流用しやすい釣りなので、他の釣りをしている、または する予定があれば、その竿でちょい投げ釣りをするのもありです。
でも、活き餌がネックなんですよね、、、
※今回使用した主な「釣り用語」
・タックル→「釣り道具」の事。
・ロッド→「釣り竿」の事。
・号→号(ごう)は重さの単位。1号=3.75gです。
・oz→oz(オンス)は重さの単位。小数点以下もあるのですが、とりあえず1oz≒28gと覚えておけばOKです。 例えば1/2ozなら約14gです。
・ライン→「糸」の事。
・ナイロンライン→ラインの種類。
・PEライン→ラインの種類。PE(ポリエチレン)素材の極細の糸を数本撚り合わせて作られた糸。
・スナップ→リールからの糸と仕掛けを組む(連結)させるためのパーツ。
・ショックリーダー→リールからの糸(主にPEライン)と仕掛け(ルアー)との間に使用する糸(主にフロロカーボン、もしくはナイロンライン)の事。糸を引っ張った時の衝撃の吸収や根に擦れても糸が切れにくくする為などに使用する。
・ライントラブル→糸がぐちゃぐちゃに絡まったりするような糸に関連して起こる問題。